2021年2月14日付「長崎新聞」に災害時には危険が迫ってから避難したのでは遅すぎると論評しています ▶2021年2月14日・長崎新聞
2021年2月3日 日本テレビ「スッキリ」 日本のホームセンター等で売られたバスマットに、アスベストが混入していた理由とアスベストの発がん性について ▶2021年2月3日・日本テレビ「スッキリ」出演(🔍クリックして拡大)
東海第2原発は原子力規制員会の審査を通過したが、事故時の想定被災地域の住民の避難場所が整備されていないことに対して、以下のような原子力行政への批判を行った ▶2021年1月31日・毎日新聞朝刊(🔍クリックして拡大) ▶2021…
2020年12月10日北海道新聞朝刊において、12月4日の大阪地裁の関西電力大飯3・4号機の設置許可を取り消すとする判決に対する原子力規制委の委員長のコメントは、原発稼働を最優先にし、司法は科学的リテラシーを欠くなどと批判するもので不避のそ…
・「生と死の極限心理―サバイバルの限界を考察する」 講談社/243頁(2006.11.20) ・「生と死の境で生き残る人、命を失う人」 講談社/254頁(1998.3) ・「心の潜在力 プラシーボ効果」 朝日新聞社/201頁(2001.7)…
・「静かな時限爆弾-アスベスト災害」 新曜社/190頁(1985.11) ・「人類にとってエイズとは何か」 (NHKブックス692) 日本放送出版協会/248頁(1994.4) ・「エイズへの挑戦:患者・科学者・メディア・社会」 新曜社/3…